2018年07月19日
青木湖キャンプ3
青木湖ではランステを宴会幕に出しました^^

(サイトごちゃごちゃですけどw)
やっぱりすごく良かったです、ランステ。
この広さはやっぱりランステならではだなあ〜と。
まあ、本当に大きいので張れる場所はかなり限られちゃいますけどね・・・
区画サイトとかならまず無理・・・かな・・・^^;
上手いこと中に入るインナーがあればいいんですが、これがなかなか。
なんとか工夫できないかな、と話しているところです。
このカラー、すごく映えるなあと思います。
緑との相性もいいし。

やっぱりスノーピーク、好きだな、と思った今回のキャンプでした。
すごくいい幕ですしね!
次回は8月に海キャンプの予定です。
また色々妄想中^^楽しみ!
やっぱりキャンプは最高ですね!
■SNSフォローしてね♪■
instagram→■
note→■

(サイトごちゃごちゃですけどw)
やっぱりすごく良かったです、ランステ。
この広さはやっぱりランステならではだなあ〜と。
まあ、本当に大きいので張れる場所はかなり限られちゃいますけどね・・・
区画サイトとかならまず無理・・・かな・・・^^;
上手いこと中に入るインナーがあればいいんですが、これがなかなか。
なんとか工夫できないかな、と話しているところです。
このカラー、すごく映えるなあと思います。
緑との相性もいいし。

やっぱりスノーピーク、好きだな、と思った今回のキャンプでした。
すごくいい幕ですしね!
次回は8月に海キャンプの予定です。
また色々妄想中^^楽しみ!
やっぱりキャンプは最高ですね!
■SNSフォローしてね♪■
instagram→■
note→■
2018年07月18日
青木湖でキャンプ2
今回は、寝る用にモンベルのレラドームを初出し!

結論:狭かった\(^o^)/
山岳用テントなので、軽いしコンパクトですけど、寝相が悪い子供2人と4人で使うと、4人用でもきつい・・・(汗)
一応4人用となっていますが、ファミリー向け4人用ではちょっと厳しいかなと思いました。
トルテュライトの3/4くらいのサイズで、この1/4が結構死活問題^^;
山岳をやる人にはいいと思います。
フルメッシュだから涼しいし、何より軽くてコンパクト、簡単設営。
でもファミリーで使うなら、一人っ子の3人家族向けかな、と思います。
色も緑だけど思ったより可愛い緑でした。
モンベルレラドーム
明日はまたレポの続きを書きます^o^v
フォローしてね^^
instagram→■
note→■

結論:狭かった\(^o^)/
山岳用テントなので、軽いしコンパクトですけど、寝相が悪い子供2人と4人で使うと、4人用でもきつい・・・(汗)
一応4人用となっていますが、ファミリー向け4人用ではちょっと厳しいかなと思いました。
トルテュライトの3/4くらいのサイズで、この1/4が結構死活問題^^;
山岳をやる人にはいいと思います。
フルメッシュだから涼しいし、何より軽くてコンパクト、簡単設営。
でもファミリーで使うなら、一人っ子の3人家族向けかな、と思います。
色も緑だけど思ったより可愛い緑でした。
モンベルレラドーム
明日はまたレポの続きを書きます^o^v
フォローしてね^^
instagram→■
note→■
2018年07月17日
青木湖キャンプ1 20180714
行ってきました、青木湖!

天気も最高で、満天の星空、もうこんな最高なコンディションある?というくらいに恵まれた3日間でした^^
まだまだ子供が手がかかる盛りなので、カメラを持ち出す機会が限られており写真も少なめですが、久しぶりにyummyなレポを。
今回はガパオライスを作りました。
味付けは子供達が食べられるように甘めに工夫。でもナンプラーもしっかり入っています^^
自家製バジルを添えて。
アジアご飯ってやっぱり暑い時に食べると美味しい!

GOMUっちの実家のの自家製(といってもプロの農家)高級トマト!
赤く熟しすぎる前の身がしっかりとした、でもあまさも完璧なトマト界のエリートでした。一箱持ってきてくれたので、子供も大人もたっぷり食べられましたよ^^GOMUっちありがとう!
ちなみに市場販売価格は一箱(10個入りくらい?)5,000円くらい?という噂も。
高級フルーツ並みのお値段・・・
というか、こういうのを普段から食べているってほんと贅沢なことだよなあ。。。。

他にも色々みんなで作って持ち寄ったのですが、写真残らず^^;
でもやっぱり何よりみんなでテーブルを囲んで食べることが美味しいってことかのかなと^^
キャンプレポはまた明日続きを書きますので、お楽しみに〜〜♪

天気も最高で、満天の星空、もうこんな最高なコンディションある?というくらいに恵まれた3日間でした^^
まだまだ子供が手がかかる盛りなので、カメラを持ち出す機会が限られており写真も少なめですが、久しぶりにyummyなレポを。
今回はガパオライスを作りました。
味付けは子供達が食べられるように甘めに工夫。でもナンプラーもしっかり入っています^^
自家製バジルを添えて。
アジアご飯ってやっぱり暑い時に食べると美味しい!

GOMUっちの実家のの自家製(といってもプロの農家)高級トマト!
赤く熟しすぎる前の身がしっかりとした、でもあまさも完璧なトマト界のエリートでした。一箱持ってきてくれたので、子供も大人もたっぷり食べられましたよ^^GOMUっちありがとう!
ちなみに市場販売価格は一箱(10個入りくらい?)5,000円くらい?という噂も。
高級フルーツ並みのお値段・・・
というか、こういうのを普段から食べているってほんと贅沢なことだよなあ。。。。

他にも色々みんなで作って持ち寄ったのですが、写真残らず^^;
でもやっぱり何よりみんなでテーブルを囲んで食べることが美味しいってことかのかなと^^
キャンプレポはまた明日続きを書きますので、お楽しみに〜〜♪
2017年03月30日
パディントンベアキャンプグラウンドでyummy!
3月の中旬くらいに、キャンプの感覚を取り戻すべく
パディントンベアキャンプグラウンドに行ってまいりました^^
ベビー連れなので、ログキャビンに泊まりました。
電源、冷暖房、冷蔵庫、布団完備。キャンプじゃないですねw
でも、赤ちゃん連れなので便利でよかった^^
ログキャビン周りには梅の木が植えてあって、とてもきれいでした。

シャワールームです。
あれ、2年前に来た時よりきれいになってる!

シャワールームの中に冷暖房付き授乳室が。。!

ちなみにこちら、宿泊日当日と次の日は、隣接する遊園地の入園券がついています^^
無料で遊べるアスレチック的な「ピカソのたまご」
未就学児はこのくらいで十分ですね~。延々遊んでました。

ついでに夜はイルミリオン。
通常は有料のイルミネーションだけあって、まるで光の海でした!

レジャーとしてのキャンプにはぴったりのキャンプ場ですね!
ただ、持ち込みテントのキャンプ場としては前回こりごりしているので・・・・
(そこだけメイン施設から車で10分くらい離れたところにある)
冬にキャビン泊でまた行きたいな~と思ってます^▽^
パディントンベアキャンプグラウンドに行ってまいりました^^
ベビー連れなので、ログキャビンに泊まりました。
電源、冷暖房、冷蔵庫、布団完備。キャンプじゃないですねw
でも、赤ちゃん連れなので便利でよかった^^
ログキャビン周りには梅の木が植えてあって、とてもきれいでした。

シャワールームです。
あれ、2年前に来た時よりきれいになってる!

シャワールームの中に冷暖房付き授乳室が。。!

ちなみにこちら、宿泊日当日と次の日は、隣接する遊園地の入園券がついています^^
無料で遊べるアスレチック的な「ピカソのたまご」
未就学児はこのくらいで十分ですね~。延々遊んでました。

ついでに夜はイルミリオン。
通常は有料のイルミネーションだけあって、まるで光の海でした!

レジャーとしてのキャンプにはぴったりのキャンプ場ですね!
ただ、持ち込みテントのキャンプ場としては前回こりごりしているので・・・・
(そこだけメイン施設から車で10分くらい離れたところにある)
冬にキャビン泊でまた行きたいな~と思ってます^▽^
2016年01月23日
きゃんぷレポ@大子広域公園グリンヴィラ(2016/1/9~11)
ども、けみです!
今週もやっと終わり、楽しい楽しい週末の始まりですね☆
まぁ、自分は残念ながら今週末はアウトドアのない週末なんで幾分残念ではありますが(^^;)
で、いきなり本題です。
年明けのあこの記事でも書きましたが、
今年最初のキャンプとして、
1月9日(土)~11日(祝:月)に新年会キャンプに行ってきました!

場所は茨城県にある超高規格キャンプ場の、
大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラです☆
http://www.greenvila.jp/
けみ自身、キャンプを始めてから一度は行ってみたいと思っていたキャンプ場ですが、
場所的に自宅から少々遠いことと、何より超高規格のため、
予約がまず取れないという理由で行けておりませんでした。
が、そんな時、いつも本当にお世話になっているTORIPAPAさんから、
グリンヴィラでの新年会キャンプのお誘いが。
もちろん、すぐに飛びつかせていただいちゃいました(笑
そんなこんなで今回の新年会キャンプ、参加者の方々は、
・幹事のTORI PAPAさん(息子さんとDUO)
・自作屋のbuzzさん(ソロ)
・ブロガーのまんぐーさん(ファミリー)
・1981仲間の※GOMU※さん(ファミリー)
・けみ&あこ(ファミリー) です!

で、こちらがキャンプ場のセンターハウス(受付)です!
まるで高級ゴルフ場のクラブハウスのようでした(^▽^)

で、センターハウス側から撮ったキャンプサイト。
どこも本当に綺麗に整備されていましたよ。
この時点でわくわく感がMAXになっていました☆

このキャンプ場の電源付きサイトは区画サイトのみではありますが、
どこも本当に広い区画になっているので、
うちのトルテュライトは楽々設営できちゃいます☆

ということで設営後はお楽しみの
(@^∇^)/∀☆∀\(^∇^@) カンパ~イ!

新年会ということで、おつまみはもちろん餅♪

うまく焼けてるかな☆

大人たちが楽しむ横で、子供たちも早速遊びまわります!
ここのキャンプ場は本当に広く見通しが良くて、
キックボードをするにも最高でした!
キャンプ期間中、キックボードに乗る大人をたくさん見たくらいです(笑

ちなみにキャンプ場の隣には、こんななが~い滑り台の公園があり、

みんな大興奮!

ほんと、大人だけじゃなく、家族みんなが楽しめるキャンプ場ですね!!

そういえば、新年ということでセンターハウスの前には
無料で絵馬を書くスペースが。
なっちはせっせと書いています(笑

何をお願いしたのかな??
叶うと良いね☆
たっぷり遊んだ後は、キャンプ場に併設されている露天風呂へ!
http://www.greenvila.jp/shisetsu/fureai_yu.html
※写真はとれないのでHPの画像をどうぞ!
と、お風呂のあるセンターハウスへ行くと・・・

なんとこの日はユニフレームのダッチ3兄弟が来ており、
大人も子供もみんな大興奮!
さながら、グラビアアイドルの撮影会みたいになってました(笑

まっ、自分やGOMUさんは、
花より団子ならぬ、ダッチより日本酒でしたが(笑

そういえばこの時、衝動買いでグリンヴィラのロゴ入りシェラを購入しました。
普段はあまり衝動買いはしないタイプなんですが、
自分的には相当このキャンプ場が気に入ってたみたいです!
ついでに、写真は撮っていないのですが、
グリンヴィラのロゴ入りシェラの横に、
Mr.イトウという謎の人物の絵が入ったシェラも売られていました。
このときは??しか浮かばず、もちろん購入もしなかったのですが、
後ほどこのMr.イトウに助けられることになるとは、この時は思いもしませんでした・・・

お風呂からあがると、
このキャンプの一番の楽しみ、
TORIPAPAさんの幕(通称:TORI民)で行う宴会の始まりです!
幕の中ではゴールドフレームのきれいな明かりがきらめきます!!
本当に綺麗なストーブですよね~☆

それに比べ、うちのアルパカちゃんは、、、
まぁ、ストーブは暖かけりゃ良いんですよね(^0^)

テーブルの上には素敵な料理の数々が並びます♪
※詳細はあこのブログをご覧ください☆

もちろん素敵なお酒も並びます!!
まんぐーさんありがと~♪

テーブルの横では煮炊きにも使える素敵な薪ストーブが!
外は零度近いのに幕の中はぽっかぽか♪
最高に贅沢な空間でした(^▽^)
そういえばこの時、キャンプ場のテントの中でワイルドなお店に、
ある赤い大物を電話で予約してしまったのですが(笑
まぁ、この件は別の記事で詳しく書きますね!!
というわけで長くなったので2日目は次回記事で!
でわでわ
(Part2に続く)
-------------★応援の今日の1ポチをお願いします^^★-------------

にほんブログ村

人気ブログランキング

PVランキング
いつもありがとうございます^^ ブログの原動力です。
そのひと手間に感謝します(*^▽^*)
今週もやっと終わり、楽しい楽しい週末の始まりですね☆
まぁ、自分は残念ながら今週末はアウトドアのない週末なんで幾分残念ではありますが(^^;)
で、いきなり本題です。
年明けのあこの記事でも書きましたが、
今年最初のキャンプとして、
1月9日(土)~11日(祝:月)に新年会キャンプに行ってきました!

場所は茨城県にある超高規格キャンプ場の、
大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラです☆
http://www.greenvila.jp/
けみ自身、キャンプを始めてから一度は行ってみたいと思っていたキャンプ場ですが、
場所的に自宅から少々遠いことと、何より超高規格のため、
予約がまず取れないという理由で行けておりませんでした。
が、そんな時、いつも本当にお世話になっているTORIPAPAさんから、
グリンヴィラでの新年会キャンプのお誘いが。
もちろん、すぐに飛びつかせていただいちゃいました(笑
そんなこんなで今回の新年会キャンプ、参加者の方々は、
・幹事のTORI PAPAさん(息子さんとDUO)
・自作屋のbuzzさん(ソロ)
・ブロガーのまんぐーさん(ファミリー)
・1981仲間の※GOMU※さん(ファミリー)
・けみ&あこ(ファミリー) です!

で、こちらがキャンプ場のセンターハウス(受付)です!
まるで高級ゴルフ場のクラブハウスのようでした(^▽^)

で、センターハウス側から撮ったキャンプサイト。
どこも本当に綺麗に整備されていましたよ。
この時点でわくわく感がMAXになっていました☆

このキャンプ場の電源付きサイトは区画サイトのみではありますが、
どこも本当に広い区画になっているので、
うちのトルテュライトは楽々設営できちゃいます☆

ということで設営後はお楽しみの
(@^∇^)/∀☆∀\(^∇^@) カンパ~イ!

新年会ということで、おつまみはもちろん餅♪

うまく焼けてるかな☆

大人たちが楽しむ横で、子供たちも早速遊びまわります!
ここのキャンプ場は本当に広く見通しが良くて、
キックボードをするにも最高でした!
キャンプ期間中、キックボードに乗る大人をたくさん見たくらいです(笑

ちなみにキャンプ場の隣には、こんななが~い滑り台の公園があり、

みんな大興奮!

ほんと、大人だけじゃなく、家族みんなが楽しめるキャンプ場ですね!!

そういえば、新年ということでセンターハウスの前には
無料で絵馬を書くスペースが。
なっちはせっせと書いています(笑

何をお願いしたのかな??
叶うと良いね☆
たっぷり遊んだ後は、キャンプ場に併設されている露天風呂へ!
http://www.greenvila.jp/shisetsu/fureai_yu.html
※写真はとれないのでHPの画像をどうぞ!
と、お風呂のあるセンターハウスへ行くと・・・

なんとこの日はユニフレームのダッチ3兄弟が来ており、
大人も子供もみんな大興奮!
さながら、グラビアアイドルの撮影会みたいになってました(笑

まっ、自分やGOMUさんは、
花より団子ならぬ、ダッチより日本酒でしたが(笑

そういえばこの時、衝動買いでグリンヴィラのロゴ入りシェラを購入しました。
普段はあまり衝動買いはしないタイプなんですが、
自分的には相当このキャンプ場が気に入ってたみたいです!
ついでに、写真は撮っていないのですが、
グリンヴィラのロゴ入りシェラの横に、
Mr.イトウという謎の人物の絵が入ったシェラも売られていました。
このときは??しか浮かばず、もちろん購入もしなかったのですが、
後ほどこのMr.イトウに助けられることになるとは、この時は思いもしませんでした・・・

お風呂からあがると、
このキャンプの一番の楽しみ、
TORIPAPAさんの幕(通称:TORI民)で行う宴会の始まりです!
幕の中ではゴールドフレームのきれいな明かりがきらめきます!!
本当に綺麗なストーブですよね~☆

それに比べ、うちのアルパカちゃんは、、、
まぁ、ストーブは暖かけりゃ良いんですよね(^0^)

テーブルの上には素敵な料理の数々が並びます♪
※詳細はあこのブログをご覧ください☆

もちろん素敵なお酒も並びます!!
まんぐーさんありがと~♪

テーブルの横では煮炊きにも使える素敵な薪ストーブが!
外は零度近いのに幕の中はぽっかぽか♪
最高に贅沢な空間でした(^▽^)
そういえばこの時、キャンプ場のテントの中でワイルドなお店に、
ある赤い大物を電話で予約してしまったのですが(笑
まぁ、この件は別の記事で詳しく書きますね!!
というわけで長くなったので2日目は次回記事で!
でわでわ
(Part2に続く)
-------------★応援の今日の1ポチをお願いします^^★-------------

にほんブログ村

人気ブログランキング

PVランキング
いつもありがとうございます^^ ブログの原動力です。
そのひと手間に感謝します(*^▽^*)
2015年12月01日
きゃんぷレポ@ゆずの里オートキャンプ場(2015/11/28~29)
ども、けみです☆
とうとう12月突入ですね~
なんかキャンプを始めて季節を肌で感じることが多くなった気がします!
今年も残りの一ヶ月を、やり残したことがないように、
仕事もプライベートも全力で頑張りたいと思います!
というわけで本日は、先週末に参加した
TORIPAPAさん主催のグルキャンに関して
けみ目線でレポしたいと思います!
ちなみにあこのレポはコチラ☆

キャンプ当日の朝です。
10月のハロウィンキャンプから1ヶ月ぶりのキャンプとあって、
テンション高めで夜明け前に起床しました!

冬場のため荷物も多めです。
今年初出しのアルパカちゃんも一緒です!

ちなみに今回お邪魔したキャンプ場は何度かお邪魔している
埼玉県毛呂山町のゆずの里オートキャンプ場
この週末が今年の最終営業日でした!
というわけでアーリーでチェックインして早速設営です!

今回けみ家の幕はアルパカをインしたトルトュライト冬仕様です。
う~ん、もう少しオシャレ感をだしたいな~(^^;)
ちなみに今回ご一緒するのは
・TORIPAPAさん
・buzzさん(ノンブロガー)
・ao.さん (元ブロガー)
・まんぐーさん
・daikianeさん
・すーさん(ノンブロガー)

今回主催いただいたTORIPAPAさんの幕です。
写真は宴会幕としてもご提供いただいたランドステーションL Plus!
けみ&あこがずっと欲しがっている幕の1つです(^^;)

幕内はかなり広く、こんな感じでコタツまで完備!
早速子供達が女子会していました☆
本当にうらやますぃ~♪

お次はノンブロガーのbuzzさん。
今回は購入したてのサンドカラーのメガホーンに、
これまた購入したてのムササビタープをドッキングしています。
ちなみにbuzzさんはこれ以外にも多数のテントやタープ、
またびっくりするほどの完成度の手作り雑貨を持っていらっしゃり、
いつも物欲刺激されまくっています(笑

こちらのノルディスクのアスガルド19.6はao.さんの幕です。
こちらも常に欲しいものリストの最上位にいる幕とあって、
キャンプの間中ずっと幕について色々と質問しちゃってました。
スミマセン(^^;)
またao.さん家の2人の娘さんには
うちのなっちがキャンプの間中ずっとお世話になり
本当に楽しそうにしておりました(^0^)
ありがとうございました!!

お次はまんぐーさんのリビシェルです。
本当リビシェルって良い幕ですよね~♪
機能的でちょうどよい大きさで!
ちなみにまんぐーさんはこのリビシェルを素敵にレイアウトされていて
本当に参考になりました!

最後にdaikianeさんのロゴスのクイックテントです。
ただクイックといいつつdaikianeさん自身久しぶりに設営したせいか、
設営に手間取りクイックとはいかなかったみたいですが。。
ちなみにこのdaikianeさんの料理が神レベルに美味しかったんですが、
この話はあこのレポで☆
あっ、すーさんの幕の写真撮ってませんでした(笑
すみませ~ん(^^;)

で、気を取り直して早速恒例の乾杯です。
みんな良い笑顔☆

乾杯の後は楽しくおしゃべり(^^)
写真には男衆ばかり写っていますが。。

小腹が空いてくるとbuzzさんがささっとピザを焼いてくれます。

これがまたプロのような手つきで最高に美味しいピザを焼いてくれるんです。
本当に美味しかった~♪

子供たちはao.さんが持参してくださったオラフの機械に
フルーツジュースを入れ、

シャカシャカ♪

シャカシャカ♪

シャカシャカシャカ♪

ハイ、フルーツシャーベットの出来上がり☆
これいいな~、買っちゃおうかな♪
シャーベットを食べ終わると今度は、
TORIPAPAさんが恒例のアレを準備してくださいます。

そう、射的です!!
銃からして本格的っ☆

大人も子供もわくわく感がとまりません(^^)

よ~く狙って~
パン!!

見事命中!やったね~!!
そんなこんな楽しく過ごしているうちに
だんだんと寒くなってきました。

というわけで今年初出しのアルパカちゃんと、

焚き火の暖かさに癒されちゃいます☆

も~さいこ~(^▽^)/

そしてそのままTORIPAPAさんの幕内にオープンした、
通称TORI民で宴会のスタートです!
またまたカンパ~イ☆
写真は撮れませんでしたが、
この夜の宴会は本当に楽しかったです☆
特にすーさんの先輩が・・・ププッ(:.´艸`:.)
そして宴会の後は楽しい思い出とともに、
ホカペでポカポカのシェラフでオヤスミナサイ。。。。
次の日です!

朝からみんなで焚き火を囲んで朝食です!
こんな朝食なら毎日でもいいな~(^0^)
その後はゆっくりと撤収してお開きとなりました。
今回は久しぶりのキャンプとなったんですが、
キャンプを終えて思ったことは、
やっぱりキャンプって最高~だなってことですかね(^0^)
さて次はどこに行こうかな(^0^)
でわでわ
-------------★応援の今日の1ポチをお願いします^^★-------------

にほんブログ村

人気ブログランキング

PVランキング
いつもありがとうございます^^ ブログの原動力です。
そのひと手間に感謝します(*^▽^*)
とうとう12月突入ですね~
なんかキャンプを始めて季節を肌で感じることが多くなった気がします!
今年も残りの一ヶ月を、やり残したことがないように、
仕事もプライベートも全力で頑張りたいと思います!
というわけで本日は、先週末に参加した
TORIPAPAさん主催のグルキャンに関して
けみ目線でレポしたいと思います!
ちなみにあこのレポはコチラ☆

キャンプ当日の朝です。
10月のハロウィンキャンプから1ヶ月ぶりのキャンプとあって、
テンション高めで夜明け前に起床しました!

冬場のため荷物も多めです。
今年初出しのアルパカちゃんも一緒です!

ちなみに今回お邪魔したキャンプ場は何度かお邪魔している
埼玉県毛呂山町のゆずの里オートキャンプ場
この週末が今年の最終営業日でした!
というわけでアーリーでチェックインして早速設営です!

今回けみ家の幕はアルパカをインしたトルトュライト冬仕様です。
う~ん、もう少しオシャレ感をだしたいな~(^^;)
ちなみに今回ご一緒するのは
・TORIPAPAさん
・buzzさん(ノンブロガー)
・ao.さん (元ブロガー)
・まんぐーさん
・daikianeさん
・すーさん(ノンブロガー)

今回主催いただいたTORIPAPAさんの幕です。
写真は宴会幕としてもご提供いただいたランドステーションL Plus!
けみ&あこがずっと欲しがっている幕の1つです(^^;)

幕内はかなり広く、こんな感じでコタツまで完備!
早速子供達が女子会していました☆
本当にうらやますぃ~♪

お次はノンブロガーのbuzzさん。
今回は購入したてのサンドカラーのメガホーンに、
これまた購入したてのムササビタープをドッキングしています。
ちなみにbuzzさんはこれ以外にも多数のテントやタープ、
またびっくりするほどの完成度の手作り雑貨を持っていらっしゃり、
いつも物欲刺激されまくっています(笑

こちらのノルディスクのアスガルド19.6はao.さんの幕です。
こちらも常に欲しいものリストの最上位にいる幕とあって、
キャンプの間中ずっと幕について色々と質問しちゃってました。
スミマセン(^^;)
またao.さん家の2人の娘さんには
うちのなっちがキャンプの間中ずっとお世話になり
本当に楽しそうにしておりました(^0^)
ありがとうございました!!

お次はまんぐーさんのリビシェルです。
本当リビシェルって良い幕ですよね~♪
機能的でちょうどよい大きさで!
ちなみにまんぐーさんはこのリビシェルを素敵にレイアウトされていて
本当に参考になりました!

最後にdaikianeさんのロゴスのクイックテントです。
ただクイックといいつつdaikianeさん自身久しぶりに設営したせいか、
設営に手間取りクイックとはいかなかったみたいですが。。
ちなみにこのdaikianeさんの料理が神レベルに美味しかったんですが、
この話はあこのレポで☆
あっ、すーさんの幕の写真撮ってませんでした(笑
すみませ~ん(^^;)

で、気を取り直して早速恒例の乾杯です。
みんな良い笑顔☆

乾杯の後は楽しくおしゃべり(^^)
写真には男衆ばかり写っていますが。。

小腹が空いてくるとbuzzさんがささっとピザを焼いてくれます。

これがまたプロのような手つきで最高に美味しいピザを焼いてくれるんです。
本当に美味しかった~♪

子供たちはao.さんが持参してくださったオラフの機械に
フルーツジュースを入れ、

シャカシャカ♪

シャカシャカ♪

シャカシャカシャカ♪

ハイ、フルーツシャーベットの出来上がり☆
これいいな~、買っちゃおうかな♪
シャーベットを食べ終わると今度は、
TORIPAPAさんが恒例のアレを準備してくださいます。

そう、射的です!!
銃からして本格的っ☆

大人も子供もわくわく感がとまりません(^^)

よ~く狙って~
パン!!

見事命中!やったね~!!
そんなこんな楽しく過ごしているうちに
だんだんと寒くなってきました。

というわけで今年初出しのアルパカちゃんと、

焚き火の暖かさに癒されちゃいます☆

も~さいこ~(^▽^)/

そしてそのままTORIPAPAさんの幕内にオープンした、
通称TORI民で宴会のスタートです!
またまたカンパ~イ☆
写真は撮れませんでしたが、
この夜の宴会は本当に楽しかったです☆
特にすーさんの先輩が・・・ププッ(:.´艸`:.)
そして宴会の後は楽しい思い出とともに、
ホカペでポカポカのシェラフでオヤスミナサイ。。。。
次の日です!

朝からみんなで焚き火を囲んで朝食です!
こんな朝食なら毎日でもいいな~(^0^)
その後はゆっくりと撤収してお開きとなりました。
今回は久しぶりのキャンプとなったんですが、
キャンプを終えて思ったことは、
やっぱりキャンプって最高~だなってことですかね(^0^)
さて次はどこに行こうかな(^0^)
でわでわ
-------------★応援の今日の1ポチをお願いします^^★-------------

にほんブログ村

人気ブログランキング

PVランキング
いつもありがとうございます^^ ブログの原動力です。
そのひと手間に感謝します(*^▽^*)
2015年09月17日
きゃんぷれぽ@山伏AC(2015/9/12~13)
ども、けみです!
今日の東京は朝から雨が降り本当に寒かったですね。。。
ですが、今週末からのシルバーウィークは天気が良いみたいなんで、
もちろんけみファミリーは今週末もキャンプに行く予定です!
とその前に、先週末のグルキャンに関しレポしてみたいと思います!!
先週末(9/12~13)けみファミリーはあこの友達2家族と一緒に、
山梨県の道志村にある山伏オートキャンプ場(以下山伏AC)へ行ってきました!
ご存知の通り、道志村は道志川沿いに無数のキャンプ場が点在しており、
キャンプ銀座とも呼ばれているそうです。
その中でも今回お邪魔した山伏ACは、道志の中でも山中湖に近いキャンプ場で、
キャンパーの間でも人気のキャンプ場です。
■山伏オートキャンプ場
http://www.navi-city.com/yamabushi/
・開 設 期 間
4月下旬より11月下旬
・チェックイン・アウト
チェックイン12:00 チェックアウト11:00
・料金
大人 900円
子供(4歳~小学生) 600円
乗用車1台 1000円
テント持込 1000円
・設備
温水シャワー(300円/5分 一時停止付)
釜風呂(無料 入浴時間は男女別
ピザ・燻製窯(有料 予約制)

ということで朝の10時頃に到着です。
ちなみにここ山伏ACでは500円払えば9時頃からアーリーチェックインできます。
もちろん予約したサイトに前日泊まり客がいなければなので、
もしアーリーチェックインしたい方は前日に電話で確認してくださいとのことです。
けみファミリーのそのままアーリーチェックインし、
今回予約していたサイト35~37番サイトへ向かいます。
今回予約したサイトは35~39番までの5サイトが一緒になったサイトで、
周りのサイトとはきちんと区切られているためとてもグルキャン向きです。
それに運がよいことに、今回38~39番サイトに予約が入っていなかったため、
3家族で5サイトを贅沢に使わせていただいちゃいました(^^)
今後このキャンプ場を利用する場合は、予約の際にサイト番号を指定できるため、
ちゃんと選ばないといけないなとも思いました!

管理棟からサイトまで向かう途中には、

キャンプ場内にこんなキレイな川が流れていたりして気分を盛り上げてくれます☆
サイトに到着すると、今回一緒にキャンプをする友達家族が到着する前に、
パパッと設営をしてしまいます(^0^)/
(パパッととカッコイイこと言ってますが1時間はかかってます w)

ということで我が家の夏場のキャンプスタイル、
ノースイーグルのワンポールテントと、
あこお手製のアコンカタープ(ご存知タトンカタープをもじってます w)を張ります。

最近はサイトシンボルにもなりつつある、
あこが描いたツリーの絵☆

グルキャンといえども、きっちりと自称おしゃれ設営を心がけますヨ!

設営が完了して、お待ちかねの「プシュゥ~」♪

つまみは管理棟でチェックインの際にいただいた、
浅漬けとゆで卵♪

なっちも一生懸命、ゆで卵の殻をむきむき!
幼稚園に入園して本当に出来ることが増えてきたね☆
少し落ち着いたら、友達家族が到着するまで、
キャンプ場内で遊びます!

冷たいけど本当にキレイな川でした(^▽^)

場内にはこんな遊び道具もありました!

なっちも楽しくて、場内の橋の上でダンスダンス♪
そうこうしているうちに今回ご一緒する、
MさんファミリーとHさんファミリーが到着します!

3台並んでパチリ!
うちもルーフキャリーのせようかな(^^;)

子供達には勝手に遊んでもらいつつ、親たちは設営をしちゃいます!
(ホント子供ってすぐ仲良くなりますよね!)
ちなみに今回ご一緒する友達家族のうち一家族は初のキャンプです!
今回のキャンプのために買い揃えたという新品のテントや道具達を眺めつつ、
みなで協力しながら設営します!
(もちろん写真はありません w)
設営が終わり、少しみんなでゆったり話していると、
あたりは既に暗くなり始めました。
ということで早速晩ご飯の準備です。
(ここら辺は別途あこのブログをご覧ください!)

暗くなってからのサイトも良い雰囲気です♪

晩ご飯の後は、

恒例の花火をしたり、
(ちなみにこのときには既になっちは爆睡してました w)

釜風呂に入ったり、
(もちろん内部の写真はありませんヨ)

焚き火をしたりしながらゆっくり過ごし、
日付が変わる前には就寝しました(^0^)
というわけで2日目の朝です!

2日目も良い天気!!
今回は1泊なので、早々に撤収作業にあたります。
ここら辺はわかっていても、いつももう1泊したいな~と思います(^^;)
あわただしいですもんね。。。
撤収を終え、今回ご一緒した友達家族と集合写真を撮り、
また一緒にキャンプをすることを約束してキャンプ場を後にします。
あ~本当にあっという間だったけど楽しい2日間でした。
Hさんファミリー、Mさんファミリー、本当にありがとね~☆

そういえば、帰りに寄った道の駅で、

こんな面白い形の大根に出会えました w
というわけで長くなりましたが、
先週末のグルキャンのレポはこの辺で!
ちなみに今週末は若洲公園で、
またまた友達家族とグルキャンです!
楽しみだ~(^0^)
でわでわ
-------------★応援の今日の1ポチをお願いします^^★-------------

にほんブログ村

人気ブログランキング

PVランキング
いつもありがとうございます^^ ブログの原動力です。
そのひと手間に感謝します(*^▽^*)
今日の東京は朝から雨が降り本当に寒かったですね。。。
ですが、今週末からのシルバーウィークは天気が良いみたいなんで、
もちろんけみファミリーは今週末もキャンプに行く予定です!
とその前に、先週末のグルキャンに関しレポしてみたいと思います!!
先週末(9/12~13)けみファミリーはあこの友達2家族と一緒に、
山梨県の道志村にある山伏オートキャンプ場(以下山伏AC)へ行ってきました!
ご存知の通り、道志村は道志川沿いに無数のキャンプ場が点在しており、
キャンプ銀座とも呼ばれているそうです。
その中でも今回お邪魔した山伏ACは、道志の中でも山中湖に近いキャンプ場で、
キャンパーの間でも人気のキャンプ場です。
■山伏オートキャンプ場
http://www.navi-city.com/yamabushi/
・開 設 期 間
4月下旬より11月下旬
・チェックイン・アウト
チェックイン12:00 チェックアウト11:00
・料金
大人 900円
子供(4歳~小学生) 600円
乗用車1台 1000円
テント持込 1000円
・設備
温水シャワー(300円/5分 一時停止付)
釜風呂(無料 入浴時間は男女別
ピザ・燻製窯(有料 予約制)

ということで朝の10時頃に到着です。
ちなみにここ山伏ACでは500円払えば9時頃からアーリーチェックインできます。
もちろん予約したサイトに前日泊まり客がいなければなので、
もしアーリーチェックインしたい方は前日に電話で確認してくださいとのことです。
けみファミリーのそのままアーリーチェックインし、
今回予約していたサイト35~37番サイトへ向かいます。
今回予約したサイトは35~39番までの5サイトが一緒になったサイトで、
周りのサイトとはきちんと区切られているためとてもグルキャン向きです。
それに運がよいことに、今回38~39番サイトに予約が入っていなかったため、
3家族で5サイトを贅沢に使わせていただいちゃいました(^^)
今後このキャンプ場を利用する場合は、予約の際にサイト番号を指定できるため、
ちゃんと選ばないといけないなとも思いました!

管理棟からサイトまで向かう途中には、

キャンプ場内にこんなキレイな川が流れていたりして気分を盛り上げてくれます☆
サイトに到着すると、今回一緒にキャンプをする友達家族が到着する前に、
パパッと設営をしてしまいます(^0^)/
(パパッととカッコイイこと言ってますが1時間はかかってます w)

ということで我が家の夏場のキャンプスタイル、
ノースイーグルのワンポールテントと、
あこお手製のアコンカタープ(ご存知タトンカタープをもじってます w)を張ります。

最近はサイトシンボルにもなりつつある、
あこが描いたツリーの絵☆

グルキャンといえども、きっちりと自称おしゃれ設営を心がけますヨ!

設営が完了して、お待ちかねの「プシュゥ~」♪

つまみは管理棟でチェックインの際にいただいた、
浅漬けとゆで卵♪

なっちも一生懸命、ゆで卵の殻をむきむき!
幼稚園に入園して本当に出来ることが増えてきたね☆
少し落ち着いたら、友達家族が到着するまで、
キャンプ場内で遊びます!

冷たいけど本当にキレイな川でした(^▽^)

場内にはこんな遊び道具もありました!

なっちも楽しくて、場内の橋の上でダンスダンス♪
そうこうしているうちに今回ご一緒する、
MさんファミリーとHさんファミリーが到着します!

3台並んでパチリ!
うちもルーフキャリーのせようかな(^^;)

子供達には勝手に遊んでもらいつつ、親たちは設営をしちゃいます!
(ホント子供ってすぐ仲良くなりますよね!)
ちなみに今回ご一緒する友達家族のうち一家族は初のキャンプです!
今回のキャンプのために買い揃えたという新品のテントや道具達を眺めつつ、
みなで協力しながら設営します!
(もちろん写真はありません w)
設営が終わり、少しみんなでゆったり話していると、
あたりは既に暗くなり始めました。
ということで早速晩ご飯の準備です。
(ここら辺は別途あこのブログをご覧ください!)

暗くなってからのサイトも良い雰囲気です♪

晩ご飯の後は、

恒例の花火をしたり、
(ちなみにこのときには既になっちは爆睡してました w)

釜風呂に入ったり、
(もちろん内部の写真はありませんヨ)

焚き火をしたりしながらゆっくり過ごし、
日付が変わる前には就寝しました(^0^)
というわけで2日目の朝です!

2日目も良い天気!!
今回は1泊なので、早々に撤収作業にあたります。
ここら辺はわかっていても、いつももう1泊したいな~と思います(^^;)
あわただしいですもんね。。。
撤収を終え、今回ご一緒した友達家族と集合写真を撮り、
また一緒にキャンプをすることを約束してキャンプ場を後にします。
あ~本当にあっという間だったけど楽しい2日間でした。
Hさんファミリー、Mさんファミリー、本当にありがとね~☆

そういえば、帰りに寄った道の駅で、

こんな面白い形の大根に出会えました w
というわけで長くなりましたが、
先週末のグルキャンのレポはこの辺で!
ちなみに今週末は若洲公園で、
またまた友達家族とグルキャンです!
楽しみだ~(^0^)
でわでわ
-------------★応援の今日の1ポチをお願いします^^★-------------

にほんブログ村

人気ブログランキング

PVランキング
いつもありがとうございます^^ ブログの原動力です。
そのひと手間に感謝します(*^▽^*)
2015年05月02日
きゃんぷれぽ@巾着田(2015/4/25)
ども、けみです!
急遽、前日の夜にPINGU師匠とまるさんにご招待をうけたので、
先週の土日に埼玉県の巾着田に急遽キャンプに行ってきました!

ちなみにこの巾着田ですが、埼玉県日高市にある河原で、
無料でキャンプができる(駐車場は一日500円かかりますが)、
キャンプのメッカとしても知られている場所です。
(秋は曼珠沙華(まんじゅしゃげ)群生地で、観光地となるのでキャンプはできません)
というわけで早速現地に到着です。

河原の部分がひろいため、ここにテントを張ります。

ちなみに駐車場はかなりの台数が停められます。
が、GWやお盆の時期はそれでも足りなくなるため、
近くに臨時駐車場もできるようですね。

河原からすぐのトイレは昨年リニューアルしたようで、
かなり綺麗でした(^0^)

そして駐車場から河原までは特に苦にならないくらいの距離となります。
(これもGWやお盆の場合はかなり混むため、
駐車場から少しはなれた河原に設営することになる場合もあります)

当日現地に着くと、最近おなじみの師匠のランステが張ってあり、

まるさんのタトンカタープで我々のテントを設営するための場所まで確保してくれてました(^^)
ありがと~!
(ただ、結構空いていたため、結局テントを張った場所は違う場所になりましたが。。。)

で、早速設営完了!ワンポールテントはやっぱり楽ですね~!
ちなみに、今回は先日購入した赤PANDAも一緒に張ります。
ダブルトンガリのできあがり~☆

CAMPANDAマークがまぶしいですね~♪

そういえば設営で気になる地面の感じですが、
河原と言えど少し地面は見えるため、ペグは打てますが、
やはりソリッドステークのような硬いペグじゃないと苦労するかもです。。。

設営後はおまちかね、恒例のかんぱーい☆
PINGU師匠だけデイキャンでの参加のためオールフリー!
師匠、飲んじゃってすみません。。

料理の写真は妻あこのブログに任せるとして、
今回のキャンプの目的の一つでもある、
イグルーのウォータージャグの引渡しを受けました!
実はまるさんの奥様ひなさんがショップで新品を購入しててくれたんです~!
ありがと~大事にするね☆

その後は目の前の川で遊んだり、

まさに今満開の菜の花畑で、

走り回ったり(笑)

集めに、

集めた薪を、

一生懸命切っては、

昼から焚き火をして遊んだり、

かっこいいサイトだな~とおもっていたら、
なんと大物ブロガーのにんにんさんご一家にお会いし、

イケメンの息子さん達と遊ばせてもらったり、
(にんにんさん、今回は本当にありがとうございました!!
是非今度はご一緒させてくださ~い!)

そうこうしているうちにすっかりあたりは暗くなってきました。

さすがに夜は少し冷えてきたので、
もちろん焚き火でまったり過ごします。
ちなみに夜のご飯もあこのブログをご覧ください!
この日は思いっきり遊んだので早めに就~寝☆
おやすみなさ~い

そして2日目も気持ちの良い朝です☆

抜けるような青空♪

朝からまったり焚き火☆
(太い薪はなかなか燃えませんでしたがw)

ちなみにこの日はサイトにあのリサイクルショップ周りの帝王こと、
SAMBALさんが遊びにきてくれて、
先日リサイクルショップで見つけたというテントをまるさんの代わりに購入し、
この日引き渡しを行いました。

SIERRA DESIGNSの、

ORIGAMIです!
こんな珍しい幕もリサイクルショップにおいてるんですね~
さすがSAMBALさん!
今度は是非グルキャンしましょうね♪

トリプルトンガリテントです♪
今回は急遽ということだったのですが、
本当に楽しい2日間になりました!
改めて誘ってくれた師匠とまるさん、本当にありがとう!
そしてにんにんさんとSAMBALさん、是非グルキャンしましょう!!
というわけで今日のところはこのへんで!
でわでわ
-------------★応援の今日の1ポチをお願いします^^★-------------

にほんブログ村

人気ブログランキング

PVランキング
いつもありがとうございます^^ ブログの原動力です。
そのひと手間に感謝します(*^▽^*)
急遽、前日の夜にPINGU師匠とまるさんにご招待をうけたので、
先週の土日に埼玉県の巾着田に急遽キャンプに行ってきました!

ちなみにこの巾着田ですが、埼玉県日高市にある河原で、
無料でキャンプができる(駐車場は一日500円かかりますが)、
キャンプのメッカとしても知られている場所です。
(秋は曼珠沙華(まんじゅしゃげ)群生地で、観光地となるのでキャンプはできません)
というわけで早速現地に到着です。

河原の部分がひろいため、ここにテントを張ります。

ちなみに駐車場はかなりの台数が停められます。
が、GWやお盆の時期はそれでも足りなくなるため、
近くに臨時駐車場もできるようですね。

河原からすぐのトイレは昨年リニューアルしたようで、
かなり綺麗でした(^0^)

そして駐車場から河原までは特に苦にならないくらいの距離となります。
(これもGWやお盆の場合はかなり混むため、
駐車場から少しはなれた河原に設営することになる場合もあります)

当日現地に着くと、最近おなじみの師匠のランステが張ってあり、

まるさんのタトンカタープで我々のテントを設営するための場所まで確保してくれてました(^^)
ありがと~!
(ただ、結構空いていたため、結局テントを張った場所は違う場所になりましたが。。。)

で、早速設営完了!ワンポールテントはやっぱり楽ですね~!
ちなみに、今回は先日購入した赤PANDAも一緒に張ります。
ダブルトンガリのできあがり~☆

CAMPANDAマークがまぶしいですね~♪

そういえば設営で気になる地面の感じですが、
河原と言えど少し地面は見えるため、ペグは打てますが、
やはりソリッドステークのような硬いペグじゃないと苦労するかもです。。。

設営後はおまちかね、恒例のかんぱーい☆
PINGU師匠だけデイキャンでの参加のためオールフリー!
師匠、飲んじゃってすみません。。

料理の写真は妻あこのブログに任せるとして、
今回のキャンプの目的の一つでもある、
イグルーのウォータージャグの引渡しを受けました!
実はまるさんの奥様ひなさんがショップで新品を購入しててくれたんです~!
ありがと~大事にするね☆

その後は目の前の川で遊んだり、

まさに今満開の菜の花畑で、

走り回ったり(笑)

集めに、

集めた薪を、

一生懸命切っては、

昼から焚き火をして遊んだり、

かっこいいサイトだな~とおもっていたら、
なんと大物ブロガーのにんにんさんご一家にお会いし、

イケメンの息子さん達と遊ばせてもらったり、
(にんにんさん、今回は本当にありがとうございました!!
是非今度はご一緒させてくださ~い!)

そうこうしているうちにすっかりあたりは暗くなってきました。

さすがに夜は少し冷えてきたので、
もちろん焚き火でまったり過ごします。
ちなみに夜のご飯もあこのブログをご覧ください!
この日は思いっきり遊んだので早めに就~寝☆
おやすみなさ~い

そして2日目も気持ちの良い朝です☆

抜けるような青空♪

朝からまったり焚き火☆
(太い薪はなかなか燃えませんでしたがw)

ちなみにこの日はサイトにあのリサイクルショップ周りの帝王こと、
SAMBALさんが遊びにきてくれて、
先日リサイクルショップで見つけたというテントをまるさんの代わりに購入し、
この日引き渡しを行いました。

SIERRA DESIGNSの、

ORIGAMIです!
こんな珍しい幕もリサイクルショップにおいてるんですね~
さすがSAMBALさん!
今度は是非グルキャンしましょうね♪

トリプルトンガリテントです♪
今回は急遽ということだったのですが、
本当に楽しい2日間になりました!
改めて誘ってくれた師匠とまるさん、本当にありがとう!
そしてにんにんさんとSAMBALさん、是非グルキャンしましょう!!
というわけで今日のところはこのへんで!
でわでわ
-------------★応援の今日の1ポチをお願いします^^★-------------

にほんブログ村

人気ブログランキング

PVランキング
いつもありがとうございます^^ ブログの原動力です。
そのひと手間に感謝します(*^▽^*)
2014年09月17日
きゃんぷレポ@朝霧ジャンボリー(1/2)
ども
あんだけ暑い暑いと言っていたのに、最近少し真夏の太陽が恋しい、けみです(^^;)

結局またまた更新が最後になっちゃいましたが(^^;)
9/6~7で富士山の麓でグルキャンをしてきました。
場所は皆様ご存知の朝霧ジャンボリー
そして今回ご一緒したのが、
前回の長瀞でご一緒した、
ふみさん&ちるさんご一家
GOMUさん&KOBAMIさんご一家
ちなみにふみさん、GOMUさんとは、
今年キャンプを始めたという共通点だけでなく、
同じ1981年生まれということで完全意気投合!
というわけで、今回のキャンプも雨に降られたりもしましたが、
最高のキャンプとなりました。
それではキャンプレポに入ります。
朝霧ジャンボリーは8時にINできるということもあり、
当日は朝4時起床で5時に家を出発としました。
途中、中央道で一部通行止め(名古屋方面で)していた影響で少し渋滞していましたが、
30分ほどで渋滞を抜けてしまえば、ほぼ順調に車は進みました!

やっぱり富士山が見えるとテンションあがりますね☆

そして無事予定通り、7時20分に現地に到着!
8時少し前に無事チェックイン(その日の一番のりでした!!)をすませ、
早速お目当ての「Iサイト」へと向かいます!

ちょうど真ん中らへんですね☆
今回は3家族のグルキャンということもあり、
テントや宴会幕の配置を考えながら、
地面が平らななかなか良いポジションをゲット!
ただ、その日は前日の雨の影響からか、
車が通る場所で一部地面がゆるい感じだったため、少し心配していたところ、
案の定、うちのサイトの前でトレーラーハウスを引っ張る車がスタックしておりました。。。
朝から近くにいたキャンパーみんなで車を押し押し何とか脱出☆
いや~まさにアウトドアを実感した瞬間でした(笑
そんなこんなしているうちに、
ふみさん一家とGOMUさん一家も無事到着し、
久しぶりのあいさつをかわしていると、
なんとちるさんが我々1981年生まれのオヤジキャンパー3人のために、
見事な前掛けを作ってきてくださいました(^▽^)/
それもそれぞれのテーマカラー(けみは赤)の線が入った、
まるで既製品(いやそれ以上の出来栄え)のような素晴らしくカッコいい前掛けです!
ちょうど私けみは前掛けを欲しかったということもあり、
冗談抜きでテンションMAXになっちゃいました。
ってなわけで早速、GOMUさんの赤パンダの前で記念撮影!

いや~赤いテントに映える素敵な写真だ♪
ちなみにけみは右端のちょい太めのおっちゃんです☆
とここでさらっと流しましたが、
今回GOMUさんはファミリー用のテント以外に、
先日WILD1にで衝動買いしたというテンマクの赤パンダも設営してくれました。
思った以上に赤い色がきれいで、インナーテントが無ければ、
中にコットを二つはおける位の広さをもった素敵なテントでした!
自分はソロでのキャンプはあまり考えていませんが、
ちょっとうらやましく思っちゃいましたのはここだけの話・・・
というわけで、天気が良い中、談笑しつつも、
それぞれのテントとタープを張ります!
ちなみに今回の宴会幕はGOMUさんのタトンカタープに決定!

まずはけみ家!

お次はふみ家!

でGOMU家!!

ついでに赤パンダ越しに♪
やっぱ広々フリーサイトってやっぱ気持ちが良いですね(^▽^)
設営後はまだまだ時間も早かったので、
事前に調べていた近くの富士ミルクランドへ!

ちょうどその日はミルクランドで畜産祭りというお祭りがやっており、
子供たちは暑い中、牛の乳搾り体験や、えさやり体験、
またバター作り体験(ほぼ親がやりましたが。。。)など、
普段なかなか経験することができない体験ができて大満足でした☆

お~上手!!

少しビビってる?(笑

頑張ってふってたね(^^)

こんな感じでバターができてクラッカーと一緒に食べました!
みんなお疲れ様!
ミルクランドを存分に体験した後は、
これまた事前に調べていた道の駅 朝霧高原へ。


大人たちは試食のハムに舌鼓をうちつつ、
子供たちは売っていた竹とんぼに興奮しておりました(笑
その後は一旦サイトに戻り昼食準備です!
今回けみ家からは、富士山にちなんで定番の富士宮焼きそばを作ります!
ちなみに今回も子供たちの食育をかねて、
野菜やお肉を切るところから、
それらと一緒に麺を痛めるところまで子供たちにやってもらいました。
そんな中、大活躍したのが、
手元で焼き焼きできる炙り大将です!
直接火が出るわけではないので、
子供たちにもすごく使いやすいようでした(^^)
整体師キャンパーさんやNANAパパさんの奨めで買って良かったです☆

みんなで一生懸命作ります!!
でできたのがこちら!

富士宮焼きそばには魚粉が入っているみたいですね!
それ以外には、ちるさん作のお好み焼きと、

う、うまそ~、まるでお店のようだ(^▽^)
それとキラキラゼリー♪

GOMUさん作のぺヤング!何気に群馬名産らしいです(笑
(ほんとぺヤングは最高にうまいですよね!!)
なんかお祭りでの食事みたいで、すごく楽しくなりました(^^)
お腹がいっぱいになったら、
早速キャンプ場内を散策します。
といってもさすがに広すぎるので、
近くにあったブランコまで子供たちといき遊びます!
大人からしてみると大したことないブランコが1つと、
あとは壊れたブランコ(というか紐)があるだけですが、
子供たちは大興奮で遊んでいました。
こういうのを見ると、子供ってお金を使っておもちゃを与えなくても、
自分たちで楽しい遊びを見つけるんだな~とつくづく思いますね☆
その後はGOMUさんのハンモックで遊んだりしてました☆

これホントうらやまし~です。。。
うちもいつか買うぞ~なんちて。。。
目いっぱい遊んだあとは、
暗くなる前に近くのお風呂に入りに行くことに。
今回は車で20分ほどのところにある花の湯に行くことにしました。
ついてみてまずびっくりしたのは【外観の古さ】入口付近に
モンベルショップがあったことです。
なんでも、富士登山をされる方々がここで色々とレンタルし、
登山が終わったらここでひとっ風呂あびて帰るんだそうです。
ただ、キャンパーからしてみれば、
風呂にモンベルショップがあるだけでも少し興奮してしまいました。
もう病気ですね(笑
10種類ほどある色々なお風呂を堪能し、
さっぱりした我々はサイトに戻って夕飯の準備をします。
今回はここらへんから雨が降ってきて、
帰る時まで断続的にすっと降っておりました。
まぁ、超雨男のGOMUさん(笑と、雨男のけみがいるキャンプでは
ほぼ毎回どっかのタイミングで雨が降るんで、
もう何気に慣れちゃいましたけどね(笑
ちなみに今回のけみ家の夕食は、
あこ特性の煮込みハンバーグと、
食育もかねて子供たちと作る餃子、
そして食後(結局食前になりましたが。。。)のデザートにたい焼きです♪

で、あこ特性ソースのハンバーグ!
美味しそうでしょ(^▽^)

結構キャンプでのたい焼きハマリそう☆

で、みんなで作る餃子です!
みんな真剣です(^0^)

結局全部で50個作りましたが、すごい好評で直ぐになくなってしまいました☆
その他の料理としては、
ふみさん&ちるさん一家からは、
食育もかねて子供たちと作るカレーライス。

これがまたコクがあって旨いんです♪♪
GOMUさん&KOBAMIさん一家からは、
ダッチオーブンでとろとろになるまで煮込んだ豚の角煮をいただきました!!

これなんてもうお店の味越えちゃってましたよ☆
どれも、ほんとうにものすんごく美味しくて、
けみも子供たちもその日は食べ過ぎたのは言うまでもありませんね(^▽^;)
その後は雨が降る中、
皆でタープの中で寄りそいながら、
色々と会話に花が咲きました(^^)
そうこうしているとお腹がいっぱいの子供たちがとろ~んとした目をしてきましたので、
子供たちは終身タイム!
で、うちのなっちは。。。。はい寝ません(笑
最初は寝る寝ると言うのでテントに連れて行くも、
それはいつもの寝るネ寝る詐欺で、
テントに入るなり元気100倍(^^;)
夫婦そろって気合で何とか寝かしつけをすると、
なっちは寝てくれましたが、自分もあこも一緒に寝落ちしてしまいました(笑
まぁ、それでも自分は何とか2時間ほどで起き上がり、
無事に子供を寝かしつけて談笑するふみ家とGOMU家の輪の中に入りました。
というわけで、雨の中ホット梅酒を片手にたわいもない会話をしつつ、
長かった初日は終了しました。
雨の中それでも楽しかった2日目のレポはまた次回!
でわでわ
-------------★応援の今日の1ポチをお願いします^^★-------------

にほんブログ村

人気ブログランキング

PVランキング
いつもありがとうございます^^ ブログの原動力です。
そのひと手間に感謝します(*^▽^*)
あんだけ暑い暑いと言っていたのに、最近少し真夏の太陽が恋しい、けみです(^^;)

結局またまた更新が最後になっちゃいましたが(^^;)
9/6~7で富士山の麓でグルキャンをしてきました。
場所は皆様ご存知の朝霧ジャンボリー
そして今回ご一緒したのが、
前回の長瀞でご一緒した、
ふみさん&ちるさんご一家
GOMUさん&KOBAMIさんご一家
ちなみにふみさん、GOMUさんとは、
今年キャンプを始めたという共通点だけでなく、
同じ1981年生まれということで完全意気投合!
というわけで、今回のキャンプも雨に降られたりもしましたが、
最高のキャンプとなりました。
それではキャンプレポに入ります。
朝霧ジャンボリーは8時にINできるということもあり、
当日は朝4時起床で5時に家を出発としました。
途中、中央道で一部通行止め(名古屋方面で)していた影響で少し渋滞していましたが、
30分ほどで渋滞を抜けてしまえば、ほぼ順調に車は進みました!

やっぱり富士山が見えるとテンションあがりますね☆

そして無事予定通り、7時20分に現地に到着!
8時少し前に無事チェックイン(その日の一番のりでした!!)をすませ、
早速お目当ての「Iサイト」へと向かいます!

ちょうど真ん中らへんですね☆
今回は3家族のグルキャンということもあり、
テントや宴会幕の配置を考えながら、
地面が平らななかなか良いポジションをゲット!
ただ、その日は前日の雨の影響からか、
車が通る場所で一部地面がゆるい感じだったため、少し心配していたところ、
案の定、うちのサイトの前でトレーラーハウスを引っ張る車がスタックしておりました。。。
朝から近くにいたキャンパーみんなで車を押し押し何とか脱出☆
いや~まさにアウトドアを実感した瞬間でした(笑
そんなこんなしているうちに、
ふみさん一家とGOMUさん一家も無事到着し、
久しぶりのあいさつをかわしていると、
なんとちるさんが我々1981年生まれのオヤジキャンパー3人のために、
見事な前掛けを作ってきてくださいました(^▽^)/
それもそれぞれのテーマカラー(けみは赤)の線が入った、
まるで既製品(いやそれ以上の出来栄え)のような素晴らしくカッコいい前掛けです!
ちょうど私けみは前掛けを欲しかったということもあり、
冗談抜きでテンションMAXになっちゃいました。
ってなわけで早速、GOMUさんの赤パンダの前で記念撮影!

いや~赤いテントに映える素敵な写真だ♪
ちなみにけみは右端のちょい太めのおっちゃんです☆
とここでさらっと流しましたが、
今回GOMUさんはファミリー用のテント以外に、
先日WILD1にで衝動買いしたというテンマクの赤パンダも設営してくれました。
思った以上に赤い色がきれいで、インナーテントが無ければ、
中にコットを二つはおける位の広さをもった素敵なテントでした!
自分はソロでのキャンプはあまり考えていませんが、
ちょっとうらやましく思っちゃいましたのはここだけの話・・・
というわけで、天気が良い中、談笑しつつも、
それぞれのテントとタープを張ります!
ちなみに今回の宴会幕はGOMUさんのタトンカタープに決定!

まずはけみ家!

お次はふみ家!

でGOMU家!!

ついでに赤パンダ越しに♪
やっぱ広々フリーサイトってやっぱ気持ちが良いですね(^▽^)
設営後はまだまだ時間も早かったので、
事前に調べていた近くの富士ミルクランドへ!

ちょうどその日はミルクランドで畜産祭りというお祭りがやっており、
子供たちは暑い中、牛の乳搾り体験や、えさやり体験、
またバター作り体験(ほぼ親がやりましたが。。。)など、
普段なかなか経験することができない体験ができて大満足でした☆

お~上手!!

少しビビってる?(笑

頑張ってふってたね(^^)

こんな感じでバターができてクラッカーと一緒に食べました!
みんなお疲れ様!
ミルクランドを存分に体験した後は、
これまた事前に調べていた道の駅 朝霧高原へ。


大人たちは試食のハムに舌鼓をうちつつ、
子供たちは売っていた竹とんぼに興奮しておりました(笑
その後は一旦サイトに戻り昼食準備です!
今回けみ家からは、富士山にちなんで定番の富士宮焼きそばを作ります!
ちなみに今回も子供たちの食育をかねて、
野菜やお肉を切るところから、
それらと一緒に麺を痛めるところまで子供たちにやってもらいました。
そんな中、大活躍したのが、
手元で焼き焼きできる炙り大将です!
直接火が出るわけではないので、
子供たちにもすごく使いやすいようでした(^^)
整体師キャンパーさんやNANAパパさんの奨めで買って良かったです☆

みんなで一生懸命作ります!!
でできたのがこちら!

富士宮焼きそばには魚粉が入っているみたいですね!
それ以外には、ちるさん作のお好み焼きと、

う、うまそ~、まるでお店のようだ(^▽^)
それとキラキラゼリー♪

GOMUさん作のぺヤング!何気に群馬名産らしいです(笑
(ほんとぺヤングは最高にうまいですよね!!)
なんかお祭りでの食事みたいで、すごく楽しくなりました(^^)
お腹がいっぱいになったら、
早速キャンプ場内を散策します。
といってもさすがに広すぎるので、
近くにあったブランコまで子供たちといき遊びます!
大人からしてみると大したことないブランコが1つと、
あとは壊れたブランコ(というか紐)があるだけですが、
子供たちは大興奮で遊んでいました。
こういうのを見ると、子供ってお金を使っておもちゃを与えなくても、
自分たちで楽しい遊びを見つけるんだな~とつくづく思いますね☆
その後はGOMUさんのハンモックで遊んだりしてました☆

これホントうらやまし~です。。。
うちもいつか買うぞ~なんちて。。。
目いっぱい遊んだあとは、
暗くなる前に近くのお風呂に入りに行くことに。
今回は車で20分ほどのところにある花の湯に行くことにしました。
ついてみてまずびっくりしたのは【外観の古さ】入口付近に
モンベルショップがあったことです。
なんでも、富士登山をされる方々がここで色々とレンタルし、
登山が終わったらここでひとっ風呂あびて帰るんだそうです。
ただ、キャンパーからしてみれば、
風呂にモンベルショップがあるだけでも少し興奮してしまいました。
もう病気ですね(笑
10種類ほどある色々なお風呂を堪能し、
さっぱりした我々はサイトに戻って夕飯の準備をします。
今回はここらへんから雨が降ってきて、
帰る時まで断続的にすっと降っておりました。
まぁ、超雨男のGOMUさん(笑と、雨男のけみがいるキャンプでは
ほぼ毎回どっかのタイミングで雨が降るんで、
もう何気に慣れちゃいましたけどね(笑
ちなみに今回のけみ家の夕食は、
あこ特性の煮込みハンバーグと、
食育もかねて子供たちと作る餃子、
そして食後(結局食前になりましたが。。。)のデザートにたい焼きです♪

で、あこ特性ソースのハンバーグ!
美味しそうでしょ(^▽^)

結構キャンプでのたい焼きハマリそう☆

で、みんなで作る餃子です!
みんな真剣です(^0^)

結局全部で50個作りましたが、すごい好評で直ぐになくなってしまいました☆
その他の料理としては、
ふみさん&ちるさん一家からは、
食育もかねて子供たちと作るカレーライス。

これがまたコクがあって旨いんです♪♪
GOMUさん&KOBAMIさん一家からは、
ダッチオーブンでとろとろになるまで煮込んだ豚の角煮をいただきました!!

これなんてもうお店の味越えちゃってましたよ☆
どれも、ほんとうにものすんごく美味しくて、
けみも子供たちもその日は食べ過ぎたのは言うまでもありませんね(^▽^;)
その後は雨が降る中、
皆でタープの中で寄りそいながら、
色々と会話に花が咲きました(^^)
そうこうしているとお腹がいっぱいの子供たちがとろ~んとした目をしてきましたので、
子供たちは終身タイム!
で、うちのなっちは。。。。はい寝ません(笑
最初は寝る寝ると言うのでテントに連れて行くも、
それはいつもの寝るネ寝る詐欺で、
テントに入るなり元気100倍(^^;)
夫婦そろって気合で何とか寝かしつけをすると、
なっちは寝てくれましたが、自分もあこも一緒に寝落ちしてしまいました(笑
まぁ、それでも自分は何とか2時間ほどで起き上がり、
無事に子供を寝かしつけて談笑するふみ家とGOMU家の輪の中に入りました。
というわけで、雨の中ホット梅酒を片手にたわいもない会話をしつつ、
長かった初日は終了しました。
雨の中それでも楽しかった2日目のレポはまた次回!
でわでわ
-------------★応援の今日の1ポチをお願いします^^★-------------

にほんブログ村

人気ブログランキング

PVランキング
いつもありがとうございます^^ ブログの原動力です。
そのひと手間に感謝します(*^▽^*)
2014年08月13日
きゃんぷレポ@フォレストサンズ長瀞(3/3)
ども
最近北海道や四国でキャンプできたら・・と妄想を膨らます、けみです(^▽^)
とうとうキャンプレポ3日目です!
なんとか一か月以内に書くことができました(笑
ということで早速レポ開始です!

3日目は朝から気持ちの良い天気!
我々は軽く朝ごはんを済ませた後、
旦那衆はチェックアウトに向けて撤収を開始します!
ちなみに女性人&お子様方は、
受付横にあるじゃぶじゃぶ池にて水遊び!


いいな~、気持ちよさそうだな~(^^)
で、結局ぎりぎりな感じで撤収を済ませたあと、
なんやかんや最終日まで行くことができなかった、
このキャンプ場に併設しているモンベルショップへ!

ちなみにブルジョアGOMU家は何とキャンプ当日に
家族みんなお揃いの服をモンベルショップでゲット!!
(う、うらやましい。。。)
もちろんそんな余裕のないけみ家は、
いつもと同じくウィンドウショッピングです☆
ただ、今回は在庫切れで無かったという、
長瀞のモンベルショップ限定のTシャツはほしかったかも(^^)
良い感じで目の保養をした後は、
この旅最後の目的である黒いアレ!
そうです、秩父を実際に走るSL見学です!!
生で近くで見たことがなかったので、
実際近くでみると、
子供も大人も釘付けでした☆

いや~かっこいい♪
SL見学の後は、
せっかくだからと長瀞駅から歩いていける長瀞名所の岩畳見学へ!
さすがにミルフィーユ上につらなった岩は圧巻でした!
・・・が、どうしても迫力あるSLを見た後だと、
まぁ、こんなもんかなって感じがいなめませんでした(^^;)
(あくまで高校生のころから何度も見ているけみ個人の感想ですヨ)
というわけで、長いようでとても短い最高のキャンプが終了となりました!

みんなお疲れ様☆☆
今回初めての2連泊で且つ梅雨ということもあって、色々不安なことが多かったんですが、
ふみ&ちる家やGOMU&KOBAMI家のみんなのおかけで、
不安がよぎる暇もないくらい、
最高に楽しいキャンプとなりました(^▽^)
また今回のメンバー(もちろんそれ以外の方々も含め)で、
グルキャンしたいな☆
というわけでこんな感じで今日のところは終わりますね(^^)
でわでわ
-------------★応援の今日の1ポチをお願いします^^★-------------

にほんブログ村

人気ブログランキング
いつもありがとうございます^^ ブログの原動力です。
そのひと手間に感謝します(*^▽^*)
最近北海道や四国でキャンプできたら・・と妄想を膨らます、けみです(^▽^)
とうとうキャンプレポ3日目です!
なんとか一か月以内に書くことができました(笑
ということで早速レポ開始です!

3日目は朝から気持ちの良い天気!
我々は軽く朝ごはんを済ませた後、
旦那衆はチェックアウトに向けて撤収を開始します!
ちなみに女性人&お子様方は、
受付横にあるじゃぶじゃぶ池にて水遊び!


いいな~、気持ちよさそうだな~(^^)
で、結局ぎりぎりな感じで撤収を済ませたあと、
なんやかんや最終日まで行くことができなかった、
このキャンプ場に併設しているモンベルショップへ!

ちなみにブルジョアGOMU家は何とキャンプ当日に
家族みんなお揃いの服をモンベルショップでゲット!!
(う、うらやましい。。。)
もちろんそんな余裕のないけみ家は、
いつもと同じくウィンドウショッピングです☆
ただ、今回は在庫切れで無かったという、
長瀞のモンベルショップ限定のTシャツはほしかったかも(^^)
良い感じで目の保養をした後は、
この旅最後の目的である黒いアレ!
そうです、秩父を実際に走るSL見学です!!
生で近くで見たことがなかったので、
実際近くでみると、
子供も大人も釘付けでした☆

いや~かっこいい♪
SL見学の後は、
せっかくだからと長瀞駅から歩いていける長瀞名所の岩畳見学へ!
さすがにミルフィーユ上につらなった岩は圧巻でした!
・・・が、どうしても迫力あるSLを見た後だと、
まぁ、こんなもんかなって感じがいなめませんでした(^^;)
(あくまで高校生のころから何度も見ているけみ個人の感想ですヨ)
というわけで、長いようでとても短い最高のキャンプが終了となりました!

みんなお疲れ様☆☆
今回初めての2連泊で且つ梅雨ということもあって、色々不安なことが多かったんですが、
ふみ&ちる家やGOMU&KOBAMI家のみんなのおかけで、
不安がよぎる暇もないくらい、
最高に楽しいキャンプとなりました(^▽^)
また今回のメンバー(もちろんそれ以外の方々も含め)で、
グルキャンしたいな☆
というわけでこんな感じで今日のところは終わりますね(^^)
でわでわ
-------------★応援の今日の1ポチをお願いします^^★-------------

にほんブログ村

人気ブログランキング
いつもありがとうございます^^ ブログの原動力です。
そのひと手間に感謝します(*^▽^*)