ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年10月27日

車への積載を考えてみた!

ども けみです!


ここ最近、世間はハロウィンで盛り上がってますね~!
もちろん、けみも先週末に去年に引き続きハロウィングルキャンをしてきましたよ~
あこも記事にしていましたが、自分もけみ視点で記事にしてみたいと思い、
絶賛作成中ですので今しばらくお待ちください~(^▽^)


というわけで今夜の記事は、
冬も近づいてきて、キャンプの荷物も多くなる中、
改めて車の車載に関して考えてみたんでその結果を書きたいと思います。


けみの車は一般的な4人乗りなのですが、
3人家族のため普段は荷室だけでなく、
1席をキャンプの荷物が占めてしまっています(^^;)


ただ、今後冬になり荷物が多くなることや、
いづれ買う(予定)のカヤック等の積載を考えたときに、
今のままでは到底不可能です。


というわけで考えたのがルーフボックスです。


キャンパーさんの中にも、すでにつけていらっしゃるかたも多いと思いますが、
ルーフボックスとはその名前の通り、車の屋根(ルーフ)に載せる箱(ボックス)です。



車への積載を考えてみた!
イメージはこんな感じ☆


これ一つで大幅に積載がアップすること間違いなしですね!


少しルーフボックスを扱うメーカーに関しても調べてみました。


まずはTHULE(スーリー)
http://abeshokai.jp/thule/


次にTERZO(テルッツオ)
http://www.carcareer.jp/terzoindex.html


最後にinno(イノー)
http://www.innoracks.com/jp/


上記3社がルーフボックスとしては日本では有名なメーカーみたいですね。
もちろん海外では他のブランドのルーフボックスもあるようですが。



そんなこんなでルーフボックスについて調べてみると、
その他にも色々な選択肢があることに気付きました。


それはルーフキャリアです。



車への積載を考えてみた!
ルーフキャリアとはこんなイメージです。


ルーフボックスと違い、屋根の上に台があるだけなので、
荷物の形によらず載せることができることと、
荷物を載せない普段使いの時は車高を低く押えることができます。
(機械式駐車場に停める時なんかは車高を気にしますよね)
ただ、荷物をむき出しで載せることになるため、
防水の箱に入れないと、雨の時はぬれてしまうことが欠点ですかね(^^;)


けみのうちは機械式駐車場のため、
こちらのルーフキャリアのほうがよいかもと思っちゃっております(^^)


とまぁ、こんな感じで秋の夜長に妄想をふくらませているわけであります(笑


でわでわ



-------------★応援の今日の1ポチをお願いします^^★-------------

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



人気ブログランキング


PVランキング

PVランキング


いつもありがとうございます^^ ブログの原動力です。
そのひと手間に感謝します(*^▽^*)







このブログの人気記事
超お久しぶりです♪
超お久しぶりです♪

同じカテゴリー(けみ)の記事画像
きゃんぷレポ@大子広域公園グリンヴィラ(2016/1/9~11)
キャンプの靴ってどうしてます?
キャンプに行けないそんな日は♪♪
きゃんぷレポ@ゆずの里オートキャンプ場(2015/11/28~29)
ハロウィンキャンプ2015レポ
100均素材で手作りゴム鉄砲!
同じカテゴリー(けみ)の記事
 きゃんぷレポ@大子広域公園グリンヴィラ(2016/1/9~11) (2016-01-23 02:31)
 キャンプの靴ってどうしてます? (2015-12-12 07:12)
 キャンプに行けないそんな日は♪♪ (2015-12-05 08:41)
 きゃんぷレポ@ゆずの里オートキャンプ場(2015/11/28~29) (2015-12-01 01:42)
 ハロウィンキャンプ2015レポ (2015-10-25 19:27)
 100均素材で手作りゴム鉄砲! (2015-10-15 05:17)

この記事へのコメント
おはようございます
ボックスとキャリアー、これはもうスタイルしだいですよね。
我が家はボックスですが、雨でも安心ですし、濡れた幕なんかも丸めて入れたり、普段はチェアやポールを入れっぱなしだったりで相当楽になりましたよ。
ここはやはり、車を大きく(笑)
Posted by SAMBALSAMBAL at 2015年10月27日 06:33
おはようございます!
おひさです!!

ルーフボックスで積載は楽になりますね!!
スーリーで未使用時は畳んでおけるルーフボックスありますよ
Ranger 500 
重さも10kgなので取り外しも楽かな?

うちは価格でinno一択でしたが…
Posted by すずパパすずパパ at 2015年10月27日 09:03
今のボックス付ける前はThuleのRanger使っておりました。

Rangerは普段取り外しておけるのでかなり便利で、車の外観も損なわないので大好きでしたが、幾つかの致命的弱点があります。

1,いっぱい詰んだ時にジッパーを締めるのが難しい。

そもそもいっぱい積むのも難しいのですが、ギリギリまで積むと一周あるジッパーがとにかく固くて大変です。
車の両サイドから閉じなくてはならないのも大変。

2.積む量が少ないと雨に弱い。

積む量が少ないと蓋が凹み、雨が溜まります。
これは現地で荷物を下ろしたあとも同じで、下ろした後、Rangerだけつけっぱなしだと雨が溜まります。


3.雨の中の積載はほぼ不可能。

1と2の合わせ技でこうなります。
通常のルーフボックスも雨の中の積載は難しのですが、蓋が布のRangerは致命的です。
雨が降る前に撤収したのに積むときに水没して泣いたことあります。


ま、そんなこんなでハードなルーフボックスに憧れて手放しました。
でも普段外せるのはかなり便利でしたよ。

ルールキャリア、むき出しなので雨に弱いイメージですが、テント内等で防水のケースに荷物を入れてから載せるという手順を考えると、実はルーフボックスより濡れないかもしれません。

あと濡れた幕を車内に入れずに運べるのもポイント高いですね。
メッシュバッグに入れれば水抜きしながら帰れます(笑)

今、ダイビング用の大容量ダッフルバッグをルーフキャリアに括りつけてますが、これは結構便利です。

・・とルーフボックス以外のを延々語りましたがなんだかんだルーフボックスが気軽で便利です(笑)

大雨の日はイオンの屋根付き駐車場に行って荷物を載せたりしてます(笑)
Posted by kuroazukikuroazuki at 2015年10月28日 13:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
車への積載を考えてみた!
    コメント(3)